お問い合わせ

ニュース

古希とは?年齢・由来・メッセージ例まとめ|長寿祝いの基礎知識・プレゼント|人生BOOK

2022.02.22長寿祝い・基礎知識

長寿祝いの【古希】についてご紹介します。メッセージ例やおすすめギフトもご紹介していますので、大切なご家族やご友人の節目のお祝いでぜひご活用ください。

古希とは?年齢・由来・メッセージ

長寿祝いの古希の年齢や由来、メッセージ、プレゼントなどもご紹介しています。

「古希」とは、70歳(数え年)で迎える長寿祝いで、長寿祝いは賀寿(がじゅ)とも呼ばれます。古希以外の長寿祝いには還暦(61歳)、喜寿(77歳)、傘寿(80歳)、米寿(88歳)、卒寿(90歳)、白寿(99歳)、百寿(100歳)などもあります。

数え年と満年齢

お祝いの年齢の数え方について説明します。数え方は「数え年」と「満年齢」の2種類あります。数え年は生まれた年を1歳とし、新年を迎えるたびに1歳ずつ加える数え方です。数え年は年齢に1歳加えますので、2022年に33歳になる場合は数え年で34歳になります。満年齢は、生まれた日を0歳とし、誕生日を迎えるたびに1歳ずつ加える数え方です。つまり、誕生日の数え方なので「数え年」よりも「満年齢」の方が馴染みがあるのではないでしょうか。古希のお祝いは70歳(数え年)が一般的ですが、誕生日を迎えた70歳(満年齢)でお祝いされる方も増えています。

古希の由来

古希とは 、中国唐時代の詩人・杜甫(とほ)が詠んだ「曲江(きょっこう)」という漢詩の「人生七十古来稀なり」からきており、意味は「人生70歳まで生きる人は滅多にいない」です。当時は40歳以上が長寿のお祝いとされており、70歳まで生きる人は滅多にいなかったようです。

古希の年齢

数え年(生まれた日を1歳とする)でお祝いするのが一般的ですが、現代人には満年齢(生まれた日を0歳とする)の数え方の方が馴染みがあるので、満年齢でお祝いする方が増えています。
・70歳(数え年)1953年(昭和28年)
・69歳(満年齢)1952年(昭和27年)

長寿祝い年齢早見表

名称お祝い色祝年数え年(満年齢)
還暦(かんれき)61歳(満60歳)1963年(1962年)
古希(こき)70歳(満69歳)1953年(1952年)
喜寿(きじゅ) 77歳(満76歳)1946年(1945年)
傘寿(さんじゅ) 80歳(満79歳)1943年(1942年)
米寿(べいじゅ)88歳(満87歳)1935年(1934年)
卒寿(そつじゅ)90歳(満89歳)1933年(1932年)
白寿(はくじゅ)99歳(満98歳)1924年(1923年)
百寿(ひゃくじゅ)100歳(満99歳)1923年(1922年)

*その他の長寿祝いについて

2022年に古希を迎える有名人

誕生月名前(ジャンル)
1月楠田枝里子(タレント)、坂本龍一(作曲家)、三浦友和(俳優)
2月姫野達也(歌手)、村上龍(小説家)、イッセー尾形(俳優)、中島みゆき(歌手)
3月奥寺康彦(サッカー選手)、渡辺喜美(政治家)
4月中島らも(小説家)、さだまさし(歌手)、兵藤ゆき(タレント)、鳥羽一郎(歌手)
5月夏木マリ(女優)、向井千秋(宇宙飛行士)、風吹ジュン(女優)
6月ウガンダ・トラ(タレント)、池谷公二郎(野球選手)
7月小柳ルミ子(歌手)、水谷豊(俳優)、小池百合子(政治家)、松坂慶子(女優)
8月織田無道(僧侶)、池畑慎之介(タレント)
9月ジョニー大倉(歌手)、草刈正雄(俳優)、ミッキー・ローク(歌手)
10月白竜(俳優)、清水健太郎(俳優)、タケカワユキヒデ(歌手)
11月堺正幸(アナウンサー)、吉幾三(歌手)、宮本茂(ゲームクリエイター)
12月井筒和幸(映画監督)、上方よしお(漫才師)、浜田省吾(歌手)

古希の色|紫色

古希の色は紫です。紫色のイメージには上品・優雅・高貴などがあります。日本は紫色を瑞祥(ずいしょう)の色としており、瑞祥には「めでたいことが起こる前兆」「縁起の良い前兆」という意味があります。このように紫色に高貴なイメージが定着した経緯には、604年に聖徳太子が制定した階級制度「冠位十二階制度」などが影響しています。冠位十二階制度は位ごとに色が決まっており、最高冠位となる大徳の色には紫色が使用されており、その他に僧侶の世界でも高位の色として紫色が使用されています。紫色は古希だけでなく喜寿(77歳)と卒寿(90歳)の長寿祝いのカラーでもあります。

古希に贈るプレゼント 

プレゼント選びは何が良いでしょうか。定番の名前入りのグラスやタンブラー、湯呑み、日本酒、ワイン、フォトフレームなどがあります。好みに合わせて食器やストール、鞄、タオル、寝具、ゴルフグッズ、時計、マッサージ機などをプレゼントするのも喜ばれると思います。旅行で思い出の場所を訪れるなども節目の古希祝いにお勧めです。

古希祝い|フラワーギフト

プレゼントに添えるフラワーギフトは欠かせません。フワラーギフトと一言で言っても、飾りやすい「ボックスフラワー」や見た目が美しい「フラワーアレンジメント」、枯れずにずっと楽しめる「ブリザードフラワー」等の種類があります。

古希祝い|食事(レストラン・旅館選び)

普段は利用しないレストランや料亭、旅館での食事会等、早めに日程を決めて予約しましょう。

古希祝い|思い出を楽しむプレゼント

家族旅行の思い出の場所や近くの温泉に家族で出かけるのはいかがでしょうか。当時のことをタイムスリップして、懐かしい話で盛り上がりこれまでの家族の歩みを家族で感じることができ、古希祝いの特別な思い出になるのではないでしょうか

古希祝いのメッセージ

古希祝いのメッセージ例をご紹介します。これまでのことを振り返り、古希という節目だからこそ伝えたい気持ちをぜひ贈りましょう。

お父さん、お母さんへ贈る言葉

お父さんへ
古希おめでとうございます。
仕事を退職してからの第2の人生はどうでしょうか。兄妹でプレゼントを用意したので受け取ってください。これからも素敵な思い出を一緒に作っていきましょう。まだまだ人生長いので健康には十分気をつけてください。
これからもよろしくお願いします。 
〇〇より

お母さんへ
古希おめでとうございます。
還暦のお祝いをしたのがついこの間のことのように感じます。還暦のお祝いでは温泉旅行に行きましたね。今回はお母さんの故郷・ルーツを巡る旅行を兄妹で計画しました。一緒に思い出の地へ出かけましょう。健康には気をつけてくださいね。
これからもよろしくお願いします。 
〇〇より

いかがでしたでしょうか?
定番のプレゼントやメッセージだけでなく、もっと特別な二つとないプレゼントを贈りたい。
古希を節目にこれからも生きがいを持って人生を謳歌してほしいなど、そんな気持ちに応えるおすすめのプレゼントを最後にご紹介します。

長寿祝いに贈る特別なプレゼント

長寿祝いの古希に贈るプレゼントなら、自分史製作の人生BOOKがお勧めです。

古希という大切な人生の節目にこれまでの人生の歩みを綴るのはどうでしょうか。
“⼈⽣BOOK”は親の人生を残す自分史製作サービスです。ご⾃宅に眠るアルバムから思い出の写真を選び、写真整理アドバイザーと共に⼈⽣の想い出を⼀冊の本にまとめます。特徴は、「写真中心の自分史」「選べるデザイン」「複数回訪問でじっくり製作」です。完成した人生BOOKは親御様の歩まれた人生だけでなく家族の歴史を綴ることにもなります。それはまさにファミリーヒストリーでもあります。そんな自分史でもあり家族史を贈るのはいかがでしょうか。

人生を思い返すと、「こんなことがあったな〜」「あの時は大変だったけど、あれが今に繋がっている。」と数えきれない出来事やドラマ、決断があるのではないでしょうか。そしてそれはそばに居るご家族も実は知らなかったり。。親御様にいざどんな人生だったか聞きたいと思っても、聞くのが恥ずかしかったり、あるいは遠方で暮らしていて話すタイミングがない場合も少なくないと思います。人生BOOKは「自分史を贈る」という新しい贈り物の形をご提案します。長寿の節目だからこそ、これまでの人生の歩みを綴りませんか。親御様だけでなく家族の歴史を綴る一冊にもなります。100歳のお祝いで贈られたお客様の感想も紹介していますので、ぜひご覧ください。インスタグラムはこちら 

お問い合わせ先・資料請求

パンフレット・サンプルを無料でお送りしています。電話やZOOMでのご相談も受け付けておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

ニュース一覧へ